沖縄県 壺屋焼 陶眞窯 伝統工芸士
相馬 正和 氏

昭和24年 横浜に生まれる
昭和47年 沖縄に渡り壺屋焼高江洲育男氏(現代の名工・伝統工芸士)に師事 陶工見習いとして入窯
昭和48年 韓国に渡り古窯を訪ね研鑽を積む
昭和50年 恩納村に登り窯を築き独立する
昭和53年 読谷村座喜味に登り窯を移窯
昭和55年 西部工芸展・国画展に入選大阪高島屋にて個展
昭和56年 国画会展入選
昭和57年 沖展奨励賞受賞
昭和61年 現代沖縄陶芸展・銀賞
昭和63年 沖縄開発庁長官が来窯し、お買上げとなる
平成 2年 横浜有臨堂ギャラリー個展・福岡大丸デパート個展・東大寺館長清水公照老子来窯し、製作する
平成 3年 現代沖縄陶芸展にて奨励賞受賞・大英博物館(イギリス)が来沖し、「線彫大抱瓶」をお買上げ。同館の常設展示となる。クラフトセンタージャパン丸善ギャラリーにて沖縄工芸デザイナー協会「亜熱帯の色と形」展を行い、会長を務める
平成 4年 福岡玉屋デパート・沖縄三越にて個展
平成 5年 NHK人生読本に出演「沖縄の心を焼く」スペイン各地を歴訪し、研鑽を積む
平成 6年 スペイン各地を歴訪し、研鑽を積む韓国に渡り、慶州利川の窯元をめぐり、研鑽を積む
平成 7年 リウボウ美術サロンにて個展・裏千家千宗室家元来沖し、琉球赤絵キビ灰釉茶碗をお買上げとなる・フランス、イタリアを歴訪し研鑽を積む
平成 8年 沖縄デザインコンペにて、作品「ブルーコーラル」照明器具が優秀賞を受賞
平成 9年 沖縄県事務局長賞を受賞
平成10年 リウボウ美術サロンにて個展
平成11年 リウボウホールに25周年として「群・舞・礁」の企画展を行う・三越デパート(沖縄)にて茶陶展を行う
平成12年 クラフトセンタージャパンにて沖縄のクラフト暮らしの器展を巡回する
平成13年 東京中野「一輪ギャラリー」にて個展
平成14年 現代沖縄陶芸展にて優秀賞を受賞・熊本・富山・沖縄にて個展・伝統工芸士の認定を経済産業省より受ける・広島ふく屋個展
平成15年 ベトナム・タイを歴訪し。研鑽を積む・京都大丸にて個展
平成16年 神戸大丸にて個展
平成17年 北海道芸術の森にて展示会・民芸きょうとにて個展・リウボウ美術サロンにて個展
平成18年 プラザハウスグローバルギャラリーにて二人展・民芸きょうとにて個展
平成19年 壺屋焼物博物館にて茶陶展・銀座画廊にて展示会・リウボウにて陶のかたりべたち「十三人の魂」展出展・京都法然院にて個展「生まらしみそーれ」展

作品ご購入はこちらから  ≫

愛知県 常滑焼 賢山窯 伝統工芸士
前川 賢吾 氏

1947年 常滑市に生まれる
1965年 愛知県立常滑高等学校窯業科卒業
1968年 ~ 1970年 日本青年海外協力隊員としてフィリピンへ窯業技術指導として派遣
1975年 三代目前川製陶所承継する
1985年 水琴窟用カメ作り始める
1994年 伝統工芸士認定
2004年 中部国際空港(セントレア)に大型プランター納入
2007年 あいち技能マイスターに認定される
2010年 とこなめ焼陶業振興展内閣総理大臣賞受賞 この他長三賞陶業展振興展など受賞
2013年 常滑市指定無形文化財常滑焼工法「大物ヨリコ造り」の保持者として認定される常滑焼伝統技法である“よりこ造り”を次世代への継承に力を注いでいる

作品ご購入はこちらから  ≫